話すことで喪失を受け入れる。 大切な人を失ってしまったその現実を受け入れることは、 とても痛みを伴い、とても辛いことです。 昨日まで隣にいたのに、急にいなくなるということは、 現実感もありませんし、信じられ・・・
「自分の心を理解する。」の記事一覧
故人に対して怒ってもいい。
「怒りというのは、出してはいけないもの。」 特に日本人は、この傾向がとても強いものです。 その為、怒りはダメなものと判断してがちです。 だからあまり怒れないのです。 ましてや、亡くなった方に対して今更怒って・・・
喪の課題(喪失の4つの課題)
エリザベス・キューブラー・ロスさんの喪失の5段階説 という、 どのように人が喪失を乗り越えて行くのかを5段階に分けた理論がありますが、 この他にも、人がどのようなプロセスを経て、喪失を乗り越えていくのかに関しては、様々な・・・
現実逃避は、あなたを守ってくれてます
大切な人が亡くなった時、 私たちは、 その辛すぎる現実を直視できなくて、 その現実から目をそらすように、 何かに没頭する時があります。 でも、それは心のごく自然な反応なのです。 あなたの心が、・・・
しっかりしようとしなくて大丈夫
しっかりしようとしなくて大丈夫。 大切な人を亡くした時、 私たちの心はあまりにも大きなストレスに耐え切れず、 心がショック状態に陥ってしまいます。 だから、急に涙が出たり、 悲しくなったり、 気持ちが出なか・・・
一人でいることを自分に許そう。
一人でいることを自分に許そう。 大切な人を亡くした時、 一人でいたい時がある。 誰ともいたくない。 誰にも話したくない。 そんな時がどうしてもあります。 そんな時は、自分にその時間を許してあげ・・・
否定する気持ちは守る気持ち。
大切な方を亡くした時、 私たちは悲しみにうちのめされます。 ただ、信じられない時があります。 「本当は、まだどこかにいるのではないか。」 「本当に死んだのかな?」 という気持ちです。 これは、・・・
忘れる=心のアルバムにしまうこと。
忘れる=心のアルバムにしまうこと。 カウンセリングをしている時に、 こんな風にご相談者さんに問いかけることがあります。 「思い出の整理をしていきますか?」と。 すると、こう答えてくれる方がいらっしゃいます。・・・
故人が愛したあなた。
自分が一番苦しいのに。 その苦しさを人に見せない人がいる。 自分が本当は一番怒りたいのに、 我慢が出来る人がいる。 人に配慮なんてできる状態ではないのに、 人の気持ちを汲み、誤解がないようにと、 配慮ができる人がいる。 ・・・
だから僕らは自分なりに前を向く
だから僕らは自分なりに前を向く 最近カウンセリングをしていると、こんなことをふと思う。 「前を向くとは何だろう?」って。 前を向くと、前に進むは違う。 前を向くとは、文字通り顔を上げることだ。 下がった顔を、前に向けるこ・・・