「おばあちゃん。」 僕は、おばあちゃん子でした。 秋田に住んでいたおばあちゃんは、 とっても明るくて、声が可愛いのです。 高校生の頃に、お姉ちゃんの友だちが家に電話を掛けてきた時に、 「今の人誰?めっちゃ声可愛かったけど・・・
「悲しみを乗り越える」の記事一覧(2 / 2ページ目)
前を見ず、思い出を話す時間も大切
前を見ず、思い出を話す時間も大切。 グリーフケアカウンセリングをしていると時々思うことがあります。 それは、前を向かずに安心して故人の思い出を話したり、 後悔を言葉にしたり、悲しみを言葉にする場所は、 とても大切だという・・・
悲嘆に暮れる権利がある。
大切な人が亡くなった時。 前を向くまでには時間がかかります。 人によって数か月かもしれないし、 半年かもしれないし、何年もかかわるかもしれない。 どれだけかかるかは、その方しかわからないのです。 ただ、周り・・・
亡くなった方との絆を大切にする
大切な方を亡くした時、もうあの人の温もりを感じる事が出来ず、悲しみに暮れると共に、寂しさに襲われます。 あの笑い声や、手をつないでいた感覚や、話はしていなくても同じ空間で過ごす事で感じていた温もりをもう感じる事が出来なく・・・
大切な人を亡くして涙が出ない方へ
大切な人が亡くなっても涙が出ないのは…。 大切な方を亡くした時、涙が出てこない時がある。 とても悲しいという感じはするけれど、涙が出ない時がある。 そんな時、私たちは自分を責めてしまいがちです。 「なんてひどい人間なんだ・・・
故人との思い出の整理は必要ですか?
「故人との思い出の整理は必要ですか?」 カウンセリングをしているときに、こう聞かれる時があります。 大切な方、亡くなった方との思い出。 それはとっても大切なものです。 苦しい思い出も、悲しかった思い出も、 イライラした思・・・
喪失の悲しみは流す。
「誰かが亡くなって悲しいのは、力になりたかったのになれなかったから。 そんな気持ちも大きいと思う。」 これは、私の知り合いのカウンセラーの方の言葉です。 こ大切な人を亡くすということは、言葉にもできず、気持も表現できず、・・・